建道 栃木の新築平屋・注文住宅

家づくりの思考

日常が間取りへと変化する

「また靴買ったの」

「本に囲まれていたい」

「あの家、素敵」

「一人で暮らす平屋が欲しい」

「寒いのは嫌だ」

「毎日のおかずを考えるのが一番面倒」

設計のヒントは住まい手の言葉

message event concept hiraya modelhouse works&voice column contact

メッセージ イベント 建道の家づくり 至宝の家 モデルハウス 事例紹介 コラム お問い合わせ

お施主さまに家づくりを安心してお任せいただけるよう、
建道では、まずお施主さまの理解から
始めさせていただきます。
家族の形によって理想の家は変わるから。
将来のライフスタイル変化も
見据えた間取りを提案いたします。
建道のこだわりが詰まった
平屋モデルハウスをご紹介
新築、リフォームをご検討の方、
資料のご請求・見学のご予約は
こちらからお願いいたします。

もちろん重要なことですから、建物の基本性能や仕様について説明を差し上げます。
しかし、性能や仕様の話ばかりでは、時間がもったいない気がするのです。

それよりも「毎日のおかずを考えるのが一番面倒」など、私では解決できない日常も含めて、住まい手の話を聞く時間がとても大切です。
規格化・商品化された住宅であれば、むしろ邪魔な情報かもしれませんが、注文住宅の設計では、話を聞き『叶える』『諦める』『最適解を導き出す』と言った情報整理が必要で、やがて、住まい手の日常が間取りへと変化します。

ここで、一緒に考えて欲しいことがあります

客観的に考えるためには例え話が良いと聞くので、家づくりをアルバムに例えてみます。

今では現像することも少なくなりましたが、アルバムを手元にある写真と、その写真を挟むアルバム(冊子)に分けて想像してみてください。
「◯◯月に運動会もあるから、余白がとれるページ数のアルバムを買っておこう」
「出かける時も持っていたいから、小さなアルバムにしよう」などほとんどの場合、写真や自分のしたいことが優先で、それに対してアルバムを選んでいく思考になると思うのです。

私なりの解釈で、家づくりの思考にも重ねてみます

冊子
家や家の基本性能
写真
人または人の行為

皆さん、どの冊子が良いかに気を取られ『写真』をおろそかにしていませんか

写真に価値があるからアルバムを大切に思い、その価値を、想像・共感することで、アルバム(家)づくりに携わることができる。
あなたが建てようとしている最初で最後の家に、全力で向き合うことをお約束します。

建道株式会社

鈴木 充

【平屋の一人暮らし相談会】

和モダンな、誰にも気兼ねしない自分の家が欲しい
日時 8/31(日)
場所 栃木県壬生町至宝
(ご予約後、メールアドレスへ案内図をお送りします)

  • 予約満了【誰もが知っている注文住宅の基礎知識:木造住宅編】

    注文住宅を建てるなら、知っておきたい基本中の基本について解説!

  • 【OPEN HOUSE|平屋のモデルハウス】

    自由でラクな平屋の暮らしを考えてみませんか

  • 【7月開催】 土地探し相談会|栃木県で注文住宅を建てたい方

    これから土地探しをはじめる方、インターネットでは見ているけれど、まだ具体的な活動はしていないという方におすすめです

  • 【終了】4/5(土)6(日)子育て家族の平屋完成見学会

    深みのあるモダングレイ「37坪の平屋」

至宝の家

Si-houノ家 至宝の家

  • voice

    • 栃木の平屋
    • 設計事務所
    • 栃木県
    • 注文住宅

    下野市の注文住宅
    自然素材×高性能 子育て家族の平屋【30代】

    家族の“今”をひとつの空間で楽しむ
    大きなリビングが暮らしの舞台

  • 小山市で建てた平屋の注文住宅  

    voice

    • 注文住宅
    • 栃木の平屋
    • 栃木県

    小山市の注文住宅
    自然素材・高性能な平屋【60代】

  • voice

    • 4人家族
    • 栃木県
    • 注文住宅

    小山市の注文住宅
    自然素材×高性能な29坪の平屋【30代】

    モデルハウスのイメージが気に入り新築

  • voice

    • 栃木の平屋
    • 設計事務所
    • 栃木県
    • 注文住宅

    真岡市の注文住宅
    自然素材×高性能 28坪の平屋【30代】

施工事例・お客様の声一覧へ

  • モデルハウス
  • モデルハウス
  • モデルハウス
  • モデルハウス
  • 2025.07.06

    壬生町『焙煎室のある平屋』地鎮祭を執り行いました

  • 2025.06.14

    都内から栃木県壬生町お引越し予定の方へ「移住支援金制度」ご存じですか?

  • 2025.05.19

    ZEHビルダー2024年度実績報告とZEH普及目標の お知らせ

  • 2025.05.07

    【壬生町注文住宅】小さな平屋(20坪以下)の新築工事スタート

コラム一覧