こんにちは。代表取締役の鈴木です。
いい家とは「女性が生活しやすい家」=「住まいは女性が主役」だと、私は思っています。お母さんは、家事や育児、仕事、家族の送迎、PTAや地域役員の集まり…等、いろんなことで朝から夜寝るまでフル稼働ですね。うちは子供が3人いますが、小さい頃は毎日がドタバタで長男が高校生になるまであっという間でした!!
もっと、子育てを手伝だったほうが良かったなあ、と今では感じています。
建道は、創業時リフォームを専門に手掛けていましたので、お客様のほとんどは50代60代の奥様でした。「生活しづらい間取り」「水回りが使いづらい」「寒くて暑い」などの不満がほとんどです。住まいへの不満とその理由をたくさん聞いてきましたので、新築でもリフォームでも、奥様やご家族がどうすれば生活しやすい家になるかを細かくご提案できると思います。例えば、私はこんな質問をよくします。「ご飯は、イスに座ってテーブルで食べますか?それとも座布団に座ってこたつで食べますか?」食事を運ぶ時、片付ける時、どう動けば負担が少ないかをイメージできます。その他、洗濯を物干すスペースや食品庫など毎日使う収納、シーズンオフ物の保管収納について等に細かい部分もじっくり話し合って計画しています。毎日忙しいお母さん。家事がラクできるほうがいいですよね。
建道は、自社で設計施工、アフターフォローまで一貫して責任を持って請け負っています。設計プランは、住む方の現在から将来の暮らしを想定し、家族構成・趣味・生活スタイル・身長なども計算して「あなただけの生活をデザイン」してご提案します。
お客様の夢を叶えるのが私の仕事ですが、建築のプロとしてきっぱりと意見を言わせていただくこともあります。実はそのことで、「あの時、それはやらないほうがいい、って鈴木さんにアドバイスもらってよかった…」と逆にお客様からお礼を言われることも多いです(笑)
家は、営業されて買うものではありません。私は、お客様に心から信頼していただけるよう、常に正直でありたいと思っています。
皆様が家づくりで後悔や失敗をしないため、私のできることすべてを出し尽くします!
最後に。せっかくですから高性能でかっこいい家を建てましょう(^^)/
ご相談ください!!
一級建築士 鈴木充(Suzuki Mitsuru)/1974年、栃木県壬生町出身
家の見た目だけではなく生活そのものをデザインするライフデザインアーキテクト。
過去1000件以上のリフォームを通じて、見た目だけではない、本当に生活がしやすい導線計画、間取り提案ができる一級建築士として栃木県を中心に活躍中。
「ストレスのないリアルな生活を重視したプランづくりをしたい」という想いで、女性の家事や子供の成長に最適な住まい環境を整えるなど、
施主の暮らしに寄り添った設計が得意。
デザイン性はもちろん、健康面からも大切である家の性能を重視した施工方法で、実際に依頼されたお客様からは、
などと評判を得ている。
こんにちは。
お客様サポートの鈴木雅江です。
建道のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私は、見学会や相談会にお越しいただいたお客様へ家づくりのご案内をしております。
また、ご希望エリアの土地探しから現地調査、近隣調査、住宅ローンの手続きなどを担当しています。
お引き渡し後は定期的にお客様宅へ伺い、住まいの状況をお聞きしています。
親戚のおばちゃんになった気持ちで、ご家族の様子、お子様の成長を見るのが楽しみになっています。
自分の家を建てることは、人生の中で大きなイベントです。
楽しみと夢が膨らむ一方で、不安や悩みも時々出てきます。
土地の購入、会社選び、住宅ローン…大きな決断ですから覚悟が必要になります。
お金のこと、家族のこと、建物のこと、私もたくさん悩みました・・・。
トータル費用のこと、土地探しのこと
二世帯にするか、敷地内で別棟にするか
建て替えかるか、リフォームにするか
など、自宅の新築について疑問や悩みを抱えていませんか?
ちなみに
二世帯・三世帯住宅についてですが
建道では、ご両親との同居、ご実家を継ぐ方の家づくりも応援しています。
私も含め、弊社スタッフはみな親と一緒に暮らしていますので、実体験を交えながら親身になってお話を聴くことができます。
「案ずるより産むがやすし」
コロナ禍で不安な毎日ではありますが
スタートしなければ、ずっと今のままで何も変わりません。
お仕事や子育てで毎日お忙しいと思いますが、お会いできるのを楽しみにしております。
みなさま、こんにちは。
建道株式会社のホームページにご訪問いただきありがとうございます。
ハウスアドバイザーの宮田麻由実です。
イベントや見学・相談会ではお客様に会場のご案内を担当しております。
家では幼稚園と小学校に通う3児の母であり、8人の大家族で毎日にぎやかに過ごしております。
長女の入園前に家づくりを検討しておりましたが、リフォームをして親世帯と同居をしております。
見学会など、ドキドキわくわくして行ったのを今でも覚えております。
「建道ではどんな人がいるんだろう?」と気になっていらっしゃるのではないでしょうか?
家づくりを検討されている皆様と同じく子育てをしている主婦でもあります。
これから家づくりをされる方々にママとして、嫁としてなどの同じ目線になって、寄り添って楽しくお手伝いをさせていきたいと思っております。
実は気になる子育てや同居のあるある話もできちゃいます(笑)
これから家づくりをされる方の参考になればと思います。
また、ベビーマッサージなどの講師の経験もあり、とってもかわいい赤ちゃんともたくさんふれあってまいりました。
イベントではベビーマッサージ体験会なども開催しておりますので、赤ちゃんとママもお気軽にお越し下さい♡
ベビーマッサージがない時でも、お子様の対応をしておりますので、親御様方もじっくりと相談会に参加いただいております。
小さなお子様連れのお客様も安心してお越しください。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
はじめまして!
新しくスタッフとして加わりました、設計・現場監理担当の安達です。
私は前職で薪ストーブの営業販売、プラン作成や現場での打合せ、引き渡し後のメンテナンス等の業務を行ってきました。
薪ストーブの営業をしていた時にプラン検討から始まり、契約をいただき、そして完成した時のお客様の満足そうな喜ぶ姿を見た時が、
一番うれしくこの仕事をやっていてよかったと実感できる瞬間でした。
家づくりは、いろいろな人の力が合わさってお客様の夢の住宅が完成する、とても面白くやりがいのある仕事です。
これまで、直接的な住宅建築の経験はありませんが、薪ストーブの仕事を通してリフォームや古民家のリノベーション、新築など、
たくさんの家づくりの現場に携わってきた経験を活かし、皆さまの住まいづくりのサポートをさせていただきたいと思っております。
建道のお客様にお会いできるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いします!!
大工の西迫です。宇都宮市の出身です。
私は、ほとんど現場で作業をしています。
お客様とお話しするのが楽しみです。見かけたら、ぜひ声をかけてください。
お客様の大切な住まいをしっかり丁寧に施工させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
名称 | 建道 株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒329-0434 栃木県下野市祇園一丁目18-1 |
TEL | 0285-21-5288 |
FAX | 0285-21-5321 |
E_mail | info@ken-do.co.jp |
設 立 | 個人事業:平成18年1月18日 法人化:平成21年12月25日 |
資本金 | 5,000,000円 |
建道のサービス紹介 |
【1】新築 【2】リフォーム・リノベーション 【3】土地・中古住宅のご紹介 |
対応エリア | 栃木県全域・茨城県西部・群馬県東部など |
許認可・資格 |
【建設業許可】栃木県知事 許可(般-2)第23315号 【建築士事務所登録】一級 栃木県知事登録 Aイ第3469号 【管理建築士】一級 国土交通大臣登録 第359961号 鈴木 充 【宅地建物取引業者免許】栃木県知事(2)第4940号 【宅地建物取引士】 鈴木 雅江 【その他資格】整理収納アドバイザー1級 カラーコーディネーター2級 |
所属・加入団体・保険等 |
社)栃木県建築士会 社)栃木県宅地建物取引業協会 社) 住宅瑕疵担保責任保険協会 【住宅瑕疵担保責任保険】 ・株式会社 住宅あんしん保証 ・株式会社 日本住宅保証機構 (JIO) ・住宅保証機構株式会社 【リフォーム瑕疵担保保険】 工事の安心保険 工事中や引渡後の損害・賠償の工事保険加入済み 【その他】 ・耐震補償付きスーパーストロング構造体バリュー加盟店(構造計算) ・オーガニック地盤保証システム「BIOS」取扱店 ・しろあり保証1000Jotoキソパッキング工法 登録事業所 |